第1巻1号

発行日

1995年6月30日

創刊に寄せて(理事長)

野口美和子

会長講演

看護学探究の本流を求めて(平成7年度会長)

薄井 坦子

分科会報告

家族への援助

渡辺 裕子、北山三津子

終末期患者を持つ家族のニーズと援助

大滝 典子

境界例児童とその家族への関わり

野崎 章子

保健婦が重視すべき家族への援助のあり方

松下 光子

感染看護

堀井 理司、野々山末希子

CNSからみた包帯交換車の管理方法の検討

伊藤 道子、岡田  忍

感染看護における剖検の役割院内感染防止と看護ケア

篠木 絵里

ボストンベスイスラエル病院におけるインフェクションコントロールナース(ICN)

長谷川ともみ

エタノール含有手指消毒薬の除菌効果

山崎 智子

痛みと看護

武田 祐子、武田 淳子

腰椎穿刺時に小児がんの子どもが認識する痛みの軽減に関する研究

赤司 純子

癌性疼痛の鎮痛緩和が困難であった事例から

和泉 成子

末期癌患者の疼痛コントロールにおける看護治療の効果について

内布 敦子

痛みのあるがん患者と看護者のかかわり

水野 照美

自立と依存

和住 淑子、山岸 仁美

在宅要介護老人の自立と依存

大塚眞理子

自立と依存をめぐる看護援助

小坂 直子

依存的な患者といわれたケースの検討

定廣和香子

外釆看護・訪問看護

塩飽  仁、工藤 美子

休日救急診療所の小児科外来での失敗事例より

黒田 るみ

新しい看護専門領域としての外来看護

塩飽  仁

ハイリスク児の外来における育児指導

服部 律子

短時間のかかわりの中で患者-看護者関係を築くためには

森  恵美

セルフケア

鈴木 啓子、嘉手苅英子

精神科準開放病棟へのSSTの導入

伊藤  收

セルフケアの支援

武田 謙治

糖尿病患者の自己管理への援助について

水野 智子

患者が自分の問題を捉えるための看護支援

横田  碧、米山奈奈子

ナーシング・アドボカシー,その理論と実践に関して

澤田 愛子

入院患者が看護者との関係の中で自分の問題を捉えていった過程

高橋 美紀

終末期がん患者がもつ不確かさ

濱口 恵子

ヘルスプロモーションと看護

井手知恵子、安藤 智子

住民が主体的に参加する健康づくり活動の試み

安藤 智子

健全な母性及び父性の育成のための看護のかかわり

春山 早苗

女性の性と生殖に関わるヘルスプロモーション

安成 智子

看護の国際協力

森  淑江

看護の国際協力 -関発途上国における技術協力の経験よりとらえた問題-

森  淑江

カンボジア,バティ郡における結核対策への協力

柳沢理子他

第1回学術集会の成果-アンケート結果より-

実行委員会

武田 淳子、山岸 仁美